caqu(サキュウ)のデニムは宮城県、岩手県で製造されているんです。
サキュウは西アフリカの世界最貧国の1つとされるブルキナファソに
一着あたり500円の国際的な支援をしており、500円で出来ることは、
「抗生物質70回分」
「緊急援助米100食分」
「学校指定ノート10冊分」ほか
安全な井戸や学校建設、予防接種など様々な支援活動を目的とした
フレンドシップコレクションの展開をしています。
そして日本人誰もが「自分にできる事」を探す中で、サキュウはフレンドシップの
日本版をスタートしました。
サキュウの思いはこうでした。
フレンドシップの活動を通じて感じた事が寄付と持続的支援は別物だと。
義援金を寄付することはとても大切だと思います。人の記憶はあっという間に風化
してしまうのが現実で、1年後世界中が「pray for JAPAN」と叫び続けてくれる
保証はどこにもありません。
私たちは日本人だからこそ、寄付と同時に被災地の持続的な支援を
考えなくてはいけないのだと。。。
周りか助けてもらうだけでなく可能な限り被災地から立ち上がり地元の活性化
生活の建て直しを目指さなくてはと。
その為の活動をが日本版フレンドシップデニムです。
被災地で生産された目印として、震災以降に生産された全ての製品に下げ札を付け、
さらにフレンドシップデニムは日本ブルキナファソ協会の了解のもと、一着あたり
50%(250円)を日本赤十字社に寄付し災害義援金としてまわります。
地場の活性化と義援金の両面を目的にした企画ということです。
もちろん当店でも協力させてもらいます☆
只今、私たちも次なる支援活動を企画中です!